新百合ヶ丘にひさしぶりのポタ(やっぱり蕎麦…編)

赤く見えるのは、当然、小海老ではない



最近また、立ち食い蕎麦が気になってしかたがない。前回、「熟成蕎麦」なんて超蕎麦オタ話をしたばかりなのに、今度は「立ち食い」かよ、なんて言わないでほしい。同じ「蕎麦」という名称だが、手打蕎麦と立ち食い蕎麦はまったく別のジャンルの食べ物なのだ。テンダーロインステーキも食べるし牛スジ煮込みも食べるように、十割手打も立ち蕎麦も食べる。

だから、蕎麦屋ではシンプルに「せいろ」を食べるが、立ち蕎麦では「かき揚げ蕎麦」と決めている。一時期「立ち蕎麦」に凝ったことがあって、有名処(?)はほとんど食べたはずだ。その中でも、最も気に入っていたのが、小田急新百合ヶ丘駅の『箱根そば』だ。
これが実に不思議なのだ。

だって、小田急レストランシステムのチェーン店だよ。こんなに店舗がある
全店、同じ素材を使っているはずだ。何店舗か食べ較べてみればわかる。で、何で、こんなに味が違うの…?
独断ではない。多くの立ち蕎麦オタク(どんな世界にもオタはいる)が絶賛している。

で、突然また、立ち蕎麦というか箱根そばが気になりはじめたのには理由がある。駅の改築のため閉店されていた、小田急成城学園前の『箱根そば』に久しぶりに行ったからだ。
これがいいんだよね。蕎麦、汁、かき揚げ、どれをとっても合格点だ。ひょっとして、あの新百合の箱根そばと遜色ないのではないか…。

これは確かめねば、と。天気はせいろ、波もなく、しかも最後の正月休み。ポタってきました新百合ヶ丘まで。『箱根そば』を食べるだけの目的で。子供のお使いのように500円玉を一枚握り締めながら。

券売機で求めるのは当然「かき揚げ蕎麦」だ。
蕎麦を温めながら(茹でているのではない。念のため)、丼をじょうずに湯煎している。
蕎麦、汁、わかめ、かき揚げ、さらしネギの順番でのせる。かき揚げは丼のふちにかかるようにそっと横にのせて、べったり汁に付かないようにしている。この気配りが大事。
「お待ちどうさま」
丼を手にとる。あれッ、重い…気のせいかなあ?
まだ汁に触れていないかき揚げを一口。そう、これこれ!でも成城店もひけを取らない。汁を一口。そう、これだよ!見事に「黒い」し、ちょうどいい濃さだ。でも成城も悪くないぞ。蕎麦は?まあ、こんなものだろう。蕎麦粉何割か、などと野暮なことを考えてはいけない。350円だもの。ともに茹で方は合格。

で、新百合店と成城店を較べるとどうなのか?蕎麦も汁もトッピングもほとんど変わりはない。でも、やはり新百合店の方がうまい。違いと言えば、丼を湯煎しているから…ではないだろうか。しかもあの重い(たぶん)丼ならば冷めにくい。

ぬるいコーヒーや紅茶を出されると腹が立つだろう?どこの豆を使ってどんな焙煎をしているか、という以前の基本的な話だ。本来熱いはずの食べものは熱い状態でサーブされたい。どんなものでも、温度によって味は変わる。だから、食べているうちにだんだん温度が変わっていくのを楽しみたい。

ところで、丼を暖めている立ち蕎麦店が他にあったっけ?丼の重さはどうだったっけ?気にしたことがなかった。また回らなければいけないかなあ…。とりあえず近々、成城店に行ってみよう。
2008年、また「立ち蕎麦」に凝りそうな危ない予感。